MENU

ねこのきもち

nuko
猫が好きで4匹の猫を飼っています₍˄·͈༝·͈˄₎♡
これから猫飼いデビューしたい人・猫飼いデビューして間もない方向けに猫情報を発信しています!!

にほんブログ村に参加しています。応援ポチっとしてもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ランキングをチェック!

「ぬこ好きブログ」のランキングは、こちらから確認できます♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

猫アレルギーでも猫を飼いたい!症状を軽減する対策とおすすめ猫種・グッズ

当ページのリンクには広告が含まれています。
読者さん

猫が好き。でもくしゃみが止まらない…私って猫アレルギー?

猫を見ると癒される。
猫のいる生活にずっと憧れていたのに、くしゃみ・鼻水・目のかゆみ…。

「もしかして私、猫アレルギー?」とショックを受けた方も多いのではないでしょうか。

でも安心してください。
猫アレルギーだからといって、必ずしも猫を諦める必要はありません。

適切な対策をとることで、猫と一緒に快適な暮らしを実現している人もたくさんいます。

この記事では、

についてまとめています。

目次

猫アレルギーって何?症状と原因を知ろう

猫アレルギーの原因は、猫の毛やフケそのものではなく、「Fel d 1(フェルディーワン)」というたんぱく質

これは猫の唾液や皮脂腺から分泌され、毛づくろいによって被毛に付き、空気中に舞い上がることで、アレルギー反応を引き起こします。

猫アレルギーの主な症状

  • くしゃみ・鼻水
  • 目のかゆみ・充血
  • 喉のかゆみ・咳
  • 皮膚のかゆみ・赤み
  • (重症の場合)喘息や呼吸困難

アレルギー症状の程度には個人差がありますが、早めに対処することで快適に暮らせる可能性があります。

猫アレルギーかどうかを調べる検査方法

猫アレルギーが疑われる場合は、病院でアレルギー検査を受けてみましょう。

血液検査(RAST検査・ドロップスクリーン)

  • RAST検査:IgE抗体の量を測定。結果まで数日~1週間。
     → 約3,000~4,000円(猫単体)
  • ドロップスクリーン:指先から採血。30分ほどで結果が出る。
     → 痛みが少なく子どもにも◎

プリックテスト(皮膚テスト)

皮膚にアレルゲンをつけて軽く刺し、腫れ具合を見る検査。15~20分で結果が出るが、やや刺激あり。

※薬を服用中の方は、検査前に医師へ相談を。

セルフ検査キット

自宅で指先から血液を採取して送付。忙しい人には便利だが、精度や項目数はやや限定的。

実は8割の人が、猫アレルギーでも猫と暮らしている?!

「猫アレルギー=猫を飼えない」と思っていませんか?

実は、LGエレクトロニクス・ジャパンが2023年に実施した調査によると、

猫アレルギーがある人のうち、約8割(88.2%)が現在も猫を飼っているという結果が出ています。

参考:猫を飼っている人の約8人に1人が実は“猫アレルギー”!薬や室内換気で対策をするも不満足…それでも一緒に暮らしたい!~「猫アレルギー」に関するアンケート調査~

つまり、多くの人がアレルギーと上手に付き合いながら、猫と暮らす工夫をしているということ。

「アレルギーがあるから無理」と諦めず、できることから少しずつ試してみませんか?

猫アレルギーでも猫を飼うための7つの対策

1. 掃除と空気環境の徹底

  • HEPAフィルター付き掃除機を使用
  • 水拭きでアレルゲンを拭き取り
  • カーテン → ブラインド、布製品は減らす
  • 空気清浄機を常時稼働

2. 寝室には猫を入れない

就寝時にアレルゲンを吸い込まないようにするため、寝室は“立ち入り禁止エリア”に。

3. 猫のお手入れをこまめに

  • ブラッシング(週2〜3回)※マスク推奨
  • 濡れタオルで拭く
  • シャンプー(月1~2回、猫のストレスに注意)※シャンプーが苦手なら濡れタオルで拭く
  • 長毛種はサマーカットを検討

4. アレルゲンを減らすキャットフード

Fel d 1の分泌を抑えるフードを活用すると、日々の毛づくろいによる拡散を減らせます。

🟠おすすめ:ピュリナ プロプラン リブクリア

5. 飼い主の対策も忘れずに

  • 猫に触れたあとは必ず手洗い・うがい
  • 掃除やお世話時はマスク着用
  • 衣類はこまめに洗濯

6. 医師の治療と相談も選択肢

  • 抗ヒスタミン薬や点鼻薬で症状を抑える
  • 長期的には免疫療法も視野に

7. 家族で役割分担を

重度の方は猫の世話を他の家族に任せるなど、無理せず工夫しましょう。

比較的アレルギーが出にくい猫種8選

アレルゲン「Fel d 1」の分泌が少ない、または毛が少なく抜け毛が少ない猫種には以下のような種類があります。

猫種特徴
サイベリアン
長毛種だがFel d 1分泌が少ない
バリニーズシャム系の長毛、美しい瞳
デボンレックス
巻き毛・抜け毛が少ない・甘えん坊
コーニッシュレックス活発・巻き毛で毛が少ない
スフィンクス
無毛でアレルゲン少・寒さに注意
ロシアンブルー
静かで落ち着いた性格・短毛種
ベンガル
スポット柄が特徴・皮脂が少なめ
オリエンタルショートヘア
活発・抜け毛が少なめ

※猫種選びはあくまで“参考”。個体差があるため、飼う前に実際に触れ合って確認を!

猫アレルギーに役立つおすすめグッズ

🟢キャットフード

🟢空気清浄機

🟢掃除アイテム

🟢除菌スプレー

消臭・除菌にはマモッシュがおススメです。

🟢お手入れグッズ

猫と暮らすのが難しい方へ|関わる方法はいろいろあります

アレルギーの症状が重かったり、住宅事情で猫を飼えない場合でも、猫と関わる方法はたくさんあります。

  • 猫カフェに通う
    • ふれあいながら癒しの時間を過ごせます。
  • 保護猫シェルターでボランティア活動
    • 猫たちのケアや環境整備を通して関われます。
  • 一時預かり(トライアル)制度の活用
    • 一定期間だけ猫と暮らして様子を見ることも。
  • オンライン猫ライブやSNSを楽しむ
    • 直接飼わずに、日々猫の癒しに触れられます。

無理なく、でも猫とのつながりを感じられる方法を見つけてみてくださいね。

まとめ|猫アレルギーでも“正しい工夫”で猫と暮らせる!

「猫が好きだけどアレルギーで…」と悩んでいる方にとって、諦める前に知っておいてほしいこと。

それは、猫アレルギーでも正しい対策を取れば、猫と共に暮らすことは可能だということです。

もちろん、症状の重さには個人差があり、無理は禁物。
医師の診断を受けながら、自分に合った方法で少しずつ整えていきましょう。

猫との暮らしは、かけがえのない癒しと幸せを与えてくれます。
できることから始めて、自分なりの“猫との共生スタイル”を見つけてくださいね。

にほんブログ村のランキング参加中です♪
応援ポチッとしてもらえたら励みになりますฅ^•ﻌ•^ฅ♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次